2009年に東京都西多摩郡瑞穂町ではじめて新規就農者が誕生し、その後も少しずつ後を追う者が集まるようになっていた初期の頃。西多摩地区メンバーによる南多摩地区のバン相乗り見学会が企画されました。比較的平地の多い西多摩地区メンバーは急勾配のある南多摩地区への視察で、栽培環境の違いに驚きつつ、その日はとても刺激の多い充実した時間となりました。
その日視察を受け入れた一人、南多摩の町田市で就農した藤永貴幸が興奮そのままに写真と共にfacebookへ書き込んだ「俺ら、東京のネオファーマー」。この一言が語源となりました。
東京での新規就農は「絶対にありえない」とされてきた長い長い歴史がありました。しかし、東京都農業会議 松澤さんがはじめたこの前代未聞の"動き"は徐々に広がりは見せてはいるものの、まだまだ新規就農への理解者・応援者がとても少ない前途多難な状況でした。その様子を外側から見ていた当時フリーランスデザイナーの江藤梢は、この"動き"にネーミングをつければ、よりこの価値ある"動き"への理解速度を早められると考えました。藤永に「ネオファーマー」という言葉をネーミングアイディアにする許可を得た上で、メンバーたちが集まる新宿の中華屋にて松澤さんに江藤が提案。松澤さんがメンバーに提案し、最終的に「東京NEO-FARMERS!」というネーミングとなりました。
▶︎「NEO」ついて
NEO は、「NEW」のように「新しい」という意味です。
NEWは「真新しい」との意味があり、NEOは「昔からあったものを新しい形にする」という意味があります。
現代の農業を築いてこられた皆様への敬意と感謝を土台としながら、我々らしい新しい常識をつくっていくことの決意を込めて「NEO」としました。
▶︎「!」について
「東京NEO-FARMERS!」の動きに新しい風を感じていただきたく、"スピード感"と"驚き"を与える姿を表現するためにつけられました。
「グリーンのストライプ=東京NEO-FARMERS!」と瞬時に理解してもらう目的のもと、制作されました。
だいぶ浸透して嬉しい限りです。
▶︎ロゴタイプ(文字)
「新しい東京のスタンダード」をテーマとし、オリジナル書体を制作。普遍的なイメージかつ新しさを感じてもらえるデザインです。
▶︎アイデンティティ(グリーンストライプ)
上へ上へと伸びてゆく新芽のような可能性を秘めた「東京NEO-FARMERS!」の姿を表現しています。
「東京の新しいスタンダード」。
非農家出身である「東京NEO-FARMERS!」の根本にある、農業との向き合い方。働き方。キャリアの積み上げ方。
多くのメンバーが異業種経験のある中で、農産物生産だけではない「新しい農業経営の創造」を言葉で表現しています。
▶︎「NEO」でなくて「NEW」の理由
「東京NEO-FARMERS!」メンバーの働き方は、まだ名前のつかない全く新しいワークスタイルです。
その真新しさはまさに「NEW」。
業種としては「農業」ですが、現代ではどの業界でも働き方が多種多様であるように、農家もあらゆる可能性を経営に生かしています。
いつしかそれが ”当たり前 ”になる日がくるかもしれません。そんな期待を込めて設定しています。
▶︎タグラインとは?
ずっと変わらない"核"となる言葉をタグラインと呼んでいます。
(タグラインは長期的、キャッチコピーは短期的、と捉えています。)
最新版の東京NEO-FARMERS!メンバーの案内リーフレットです。
東京都新規就農者54組!まだまだ続々増えています。
「東京都新規就農者のREAL」として、東京都新規就農者の事例を毎年インタビュー形式で公開。
地区で異なる環境や文化と共に、メンバーがどうやって就農まで辿り着いたのか。
そして就農してみた実際の感想は…? ぜひご覧ください。
町田市/no.018 竹村庄平
[2016/3]
青梅市/no.029 繁昌知洋
[2017/3]
瑞穂町/no.008_井上祐輔
[2018/3]
あきる野市/no.20 工藤健一
[2019/3]